大阪中央青果 の記事一覧 | 高知野菜・果物を食べよう!

メインメニュー

大阪中央青果の投稿


~第4回目の様子~

みなさん、こんにちは^^

先日8月25日に
高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座の第4回目が開催されました

今回のテーマは夏にぴったりのピクルス作りでした

IMG_9073

シニア野菜ソムリエの野口知恵さんよりピクルスの説明や
ピクルス作りに使用する高知野菜(本日は3色ピーマンとみょうが)
の紹介をしていただきました

IMG_9076
そして、ここからピクルス作りです

こちらで用意したカットした高知野菜と、ピクルス液、
お好みのスパイスを入れるだけ
(以外に簡単なんですね、、初めて知りました私、、笑)

IMG_9083

スタッフも一緒に作ってみました

この日に作ったピクルスの作り方はこちらに掲載していますので
よろしければご覧ください

★高知野菜を使ったピクルス★

そして、毎回大好評の交流会も行いました

IMG_9101

この日は台風が接近していたので、皆様ちゃんと来られるか
不安だったのですが、全員参加してくださってスタッフ一同
うれしく思っています^^ ありがとうございました

次回は9月29日です^^
詳細はこちらから~

たくさんのご参加お待ちしております^^


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

~飲食店向けセミナー~

みなさん、こんにちは^^

私たち 高知野菜・果物を食べよう会は毎月消費者向けにセミナーを開催していますが
飲食店向けにもセミナーを開催しています

 

高知県の野菜の紹介し、じゃあどこで高知野菜を購入できるの?ということで
飲食店向けに青果物の仕入れ先の紹介などをしています。

8月24日に開催された飲食店向けセミナーの様子を紹介します

IMG_9045 (1)

シニア野菜ソムリエの野口知恵さんから高知県野菜、果物の紹介や
高知県の郷土料理など紹介していただきました。

当サイトにも掲載しているカツオのたたき塩だれの紹介もありました

カツオのたたき塩だれはこちら

IMG_9050 (1)

大阪中央青果株式会社 豊原常務より
大阪市中央卸売市場の紹介や市場のせり人目線で見る
高知県青果物の特徴、市場で青果物を賢く仕入れるノウハウを紹介しました

 

IMG_6993
市場の仲卸業者の紹介なども行いました^^
(※こちらは前回の様子)

 

私たちはこのようないつもの消費者向けセミナーとは少し違った
飲食店向けセミナーも開催しています


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

8月31日は野菜の日!

みなさん、こんにちは!

今日は8(や)月3(さ)1(い)日で野菜の日です

1983年(昭和58年)に食料品流通改善協会などが野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと制定した日。日付は8.3.1でヤサイの語呂合わせから。
(※一般社団法人 日本記念日協会より引用)

だそうです^^ なので今日は野菜(特に高知県の!)を食べましょう^^

IMG_9169


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高知県知事が来社されました!

みなさん、こんにちは^^

最近朝起きると涼しく、秋がすぐそこまできていますね

このことをずーっと言いたくてうずうずしていましたが
やっとOKが出たのでお知らせしたいと思います~

このホームページの運営や、高知野菜・果物の美味しさをしってもらう講座を
開催している 高知野菜・果物を食べよう会の事務局がある大阪中央青果株式会社に
尾﨑 正直 高知県知事が8月21日に来社されました

知事はわたしたちのプロジェクトに大変興味を持っていただき、
これからも高知野菜の情報をどんどん発信していってほしいと
知事直々にお墨付きをいただきました

IMG_8797

せり場にあるとても大きな高知県のポスターをバックに
わたしたちスタッフと一緒に写真を撮っていただきました

これからもたくさんの高知県の野菜や果物の情報を
発信していきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします^^

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.09.29(火)【大阪】高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座

※このイベントは終了しています。

高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座 第5回

日時:2015年9月29日(火)14:00~16:00

会場:大阪 淀屋橋(会場は参加者様に直接お知らせします)

定員:50名

参加費:無料

今回のテーマは、”高知好き こじゃんとき~や!”です。
(意味は高知好き、いっぱいきてや!です。)

今回の講座はみなさんが主役です♪
ワールドカフェ形式で、みなさんがすすめる高知県の魅力を参加者(総勢50名)全員で共有し、
関西で高知県の魅力をより広めるためのアイディアを考えます。
難しく考えず、気軽にご参加ください^^
「高知県がめっちゃ好きな方」「この講座を通して高知県を好きになった方」
「高知県の魅力を知りたい方」など、みなさんの参加をお待ちしておりますm(__)m

高知県の美味しい野菜のお土産付きです♪

・・・ワールドカフェとは
「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、
人々がオープンに会議を行い、自由にネットワークを築くことのできる
『カフェ』のような空間でこそ創発される」という考えに基づいた話し合いの手法です。

参加希望される方はこちらよりご応募よろしくお願いします

こちら

皆様のご参加お待ちしておりますm(__)m


  • このエントリーをはてなブックマークに追加