みなさん、こんにちは^^
2月4日に高知県香南市の清藤市長、高知県香美市の法光院市長、
JA土佐香美の中内組合長、園芸部代表の皆様が来阪し、
これから出荷のピークを迎えるニラ、ピーマン、ネギ類、
その他の青果物のトップセールスに来られました!
私たちも、このプロジェクトを通して、
大阪での消費拡大により一層努めたいと思います!!
みなさん、こんにちは^^
2月4日に高知県香南市の清藤市長、高知県香美市の法光院市長、
JA土佐香美の中内組合長、園芸部代表の皆様が来阪し、
これから出荷のピークを迎えるニラ、ピーマン、ネギ類、
その他の青果物のトップセールスに来られました!
私たちも、このプロジェクトを通して、
大阪での消費拡大により一層努めたいと思います!!
みなさん、こんにちは!
今回、第8回目の高知県の野菜・果物のおいしさを知ってもらう講座を開催しました♪
この講座では、カラダに優しいオリジナルポン酢をみなさんと一緒に作ってみました
醤油と比べ塩分が少ないポン酢は、関西ではお鍋以外にも焼き魚やハンバーグ、炒め物にも使われています♪ポン酢に含まれる酢酸、クエン酸などの酸は、消化を助ける作用や美肌・リフレッシュ効果などが期待できるそうです
今回使用した柑橘はこちら↓
高知県が出荷量日本一
ゆず
濃厚な果汁で甘味プラス
山北みかん
高知県産は果汁が多い
レモン
その他にも仏手柑や直七を少しずつ調合しました♪
香りをかいでみたり味見してみたり・・・
お家で使っているお醤油だと、より自分好みになりそうですね(^o^)/
この他にも、これからが旬の文旦を使って贅沢ポン酢などを作ってみてはいかがでしょうか?
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
次回は1月26日♪
「生姜パワーで温活生活始めよう!」です
生産量全国NO1の「高知県産 生姜」について、ぽかぽかパワーと一緒にご紹介します
→詳しくはこちらから
これから本格的に寒くなりますので、お身体に気を付けて下さいね
高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座
第9回 「生姜パワーで温活生活始めよう」
日時:2016年1月26日(火)14:00~16:00
会場:大阪梅田近辺 (*会場は参加者様に直接お知らせします)
定員:25名(先着順)
参加費:無料
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜★
第9回は・・・
冬本番!寒さが続くと気になるのが「冷え」!
今回は高知県が生産量1位の「生姜」について
ポカポカパワーと一緒にご紹介します。
簡単に作れるジンジャーシロップをご紹介します。
健康な体に冷えは大敵!
是非、生姜パワーで温活生活を始めましょう♪
高知野菜のお土産付き
持ち物
筆記用具
参加希望される方はこちらから申込みよろしくお願いします^^
皆様のご参加スタッフ一同お待ちしておりますm(__)m
カテゴリー
みなさん、こんにちは^^
みなさん、ご存知ないかと思いますが、実は高知県はお花の産地でもあります
先日、JR大阪駅で開催された「高知の花」展示会へ行ってきました
会場には、たくさんのお花が展示されていて、いい香りでいっぱいでした
このグロリオサというお花は高知県が生産量日本一だそうです
その他にも、ユリ、ブルースターなどの産地でもあります。
イベントステージでは、相手に合うお花を選んでプレゼントする
イベントが行われていました^^
お花をプレゼントしてもらえるとうれしい気持ちになりますね
ぜひ、お花を購入するときは、高知県産のものを選びましょうね^^
カテゴリー
みなさん、こんにちは^^
高知県の野菜・果物のおいしさを知ってもらう講座の第7回目
高知県の野菜を使った料理教室でした
メニューは、、、
ししとうのカチャトーラ
ペペロナータ
ニラソースのバケット
文旦のティラミス
のこれからの季節にぴったりな4品を作りました~
今回もシニア野菜ソムリエの野口知恵さんから教えていただきました
はじめに、デモンストレーションしていただき、
その後各テーブルに分かれて調理に取り掛かりました
最後はみんなでおいしくいただきました
参加していただいたみなさんありがとうございました
ぜひ、お家でまた作ってみてくださいね
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
次回の高知県の野菜・果物のおいしさを知ってもらう講座は、、
高知県の柚子を使ったポン酢作りです
参加費無料、高知県の新鮮な野菜のお土産付き
詳しくはこちらから
みなさんのご参加お待ちしております