大阪中央青果 の記事一覧 | 高知野菜・果物を食べよう!

メインメニュー

大阪中央青果の投稿


高知家の野菜・くだもの応援の店をご存知ですか?

みなさん、こんにちは^^

スーパーでは、高知県産の野菜や果物をよく見かけると思うのですが、

飲食店などでも高知県の野菜がふんだん使われていたら

いいのになぁ..って思ったことありませんか?

実は高知県の野菜や果物を応援してくれている飲食店にはこのような

看板が掲げられています

11014746_806840602767596_1745662415889231899_n

 

関西では、22店舗あり、

9月のランチ会→こちら、先週行ったスペシャルランチ会で

使用させてもらったお店もこの高知家の野菜・果物応援の店に

登録されています

これからもどんどん増えていく予定なので、

これからも、高知県の野菜と果物の応援よろしくお願いします


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トマトサミットが開催されます!

高知からトマト農家さんが大阪にやってくる!

トマトサミットinグランフロント大阪が開催されます

 

トマトサミット

 

高知のトマトが一堂に会する一大プロジェクト

高知トマトサミットが今年は大阪でも開催されます

高知県のトマト農家さん7組が大阪にやってきて、

普段、なかなか出回らないフルーツトマトがたくさん販売されます

 

高知県がトマトの生産量は少ないものの、40種類以上のトマトを栽培しています。

そして実は高知県はフルーツトマト発祥の地なんです

フルーツトマトとは、品種名ではなく、水分を極力控えて栽培し、

糖度が8度以上を目安としたトマトの総称です

IMG_2615

その他にも、グランフロント内の飲食店と高知県産トマトの

コラボメニューも販売されます

そして、先日土佐文旦の日を迎えた、

酸味と甘味のバランスが絶妙で独特の味わいが特長、

高知の春を知らせる果物土佐文旦の販売も行われます

 

ぜひ来週末はグランフロント大阪に足を運んでみてはいかがでしょうか

詳しくはこちら


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あしたは、、スペシャルランチ会を開催します!

みなさん、こんにちは^o^

高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座は

全講座終了してしまいましたが、、、

この講座にたくさん参加してくださった方々に感謝をこめて

ランチ会を開催することになりました

こーーーーーーんなにたくさんの高知県の野菜・果物を

使ったスペシャルランチ会を実施します

20160216

また、この様子は後日ブログでご紹介しますねっ

明日、参加される方々、スタッフ一同、お待ちしております

特別なランチ会にしましょう


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2月13日は土佐文旦の日♪

みなさん、こんにちは^^

今年から制定されました!2月13日は土佐文旦の日です

高知県が生産量日本一の「土佐文旦」を、より広く全国にPRすることが目的で、

2月が2月が「土佐文旦」が旬を迎えて出荷量が増えることと、

2を「ぶんたん」、13を「とさ」と読む語呂合わせから制定されました

バレンタインイブは土佐文旦の日と覚えといてください

ぜひ、今日は土佐文旦を買ってみてはいかがでしょうか

こちらからも土佐文旦購入することができますよ~

こちらをクリック

logo

20160215 201602151

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高知のしょうがでぽかぽかパワー!

みなさん、こんにちは^^

高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座の9回目は

しょうがでぽかぽかパワーでした

はじめに高知果物のプロ!那須さんと井上さんに土佐文旦のご紹介してもらいました

これから出荷のピークを迎える高知を代表する土佐文旦

文旦は柑橘の中でも最も大きいのが特徴ですね

20160126001

宣伝販売では1日100個は剥くという那須さんに、

実際に剥いていただき、みなさんに試食していただきました

なんと、この日のお土産に土佐文旦と

これがあればとっても剥きやすい、ムッキーちゃんをプレゼントしました

みなさん、ムッキーちゃんで上手に剥けたでしょうか

そして、後半はシニア野菜ソムリエ野口知恵さんより、

高知のしょうがでぽかぽかパワーをご紹介してもらいました

IMG_2372

なぜ、体をぽかぽかさせる必要があるのか、という体温と代謝のお話をしていただきました。

体温が上がると血液の流れがよくなり、免疫力が高まりますが、

逆に体温が下がると、免疫力が落ち、ウイルスや細菌に負けて病気になってしまいます

しょうがの辛み成分のジンゲロールやショウガオールには「胃腸の働きを活発にする」

「体を温めて新陳代謝を活発にする」と言われているそうです

そこで、、生産量日本一の高知県のしょうがを使った野口知恵先生オリジナル!

しょうがドリンクをみなさんに試飲していただきました~

20160126003

飲んだ後、体がぽかぽかしましたね

これこそしょうがパワーですね

みなさんには、体温を上げて帰っていただけたと思います

最後に、高知県の下八川さんから詳しくしょうがの説明をしていただきました…

 

そして5月から毎月行っていた講義、ランチ会、料理教室などさまざまなセミナーを開催してきましたが、

実は今年度はこの日が最終回でした、、

すべての講座に参加してくださった方(いらっしゃるんですよね)、何回か参加してくださった方、

参加したかったのに1回も参加できなかった方、、などたくさんの方に支えられて、

この高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座を全講座無事に終えることが

できました

来年度もぜひ開催できることを望んでいますが、

みなさんがたくさん、高知県産の野菜・果物を購入していただけると

開催できるかもしれないので、みなさんにかかっています!!(笑)

みなさん、高知県の野菜や果物についてばっちり理解できましたよね

これからも高知のファンであってくださいね

1年間ありがとうございました

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加