大阪中央青果 の記事一覧 | 高知野菜・果物を食べよう!

メインメニュー

大阪中央青果の投稿


2015.10.27(火)【大阪】高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座

高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座 第6回

日時:2015年10月27日(火)12:00~14:00

会場:大阪 JR福島駅周辺 (会場は参加者様に直接お知らせします)

定員:20名(先着順)

参加費:1500円

今回のテーマは高知県の野菜と果物をふんだんに使ったランチ会です。

今回は特別にお店を貸し切って、新鮮ないまが旬の高知の食材をふんだんに使用した、
この日しか食べられないスペシャルランチ(3000円相当)を準備しました!
普段あまり食べることのできない?!水晶文旦と新高梨もデザートにご用意しています。
ワンドリンク付き

参加希望される方はこちらから申込みよろしくお願いします^^

こちら♪

皆様のご参加お待ちしておりますm(__)m

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

~花にらのおはなし~

みなさん、こんにちは^^

1つ前の記事で紹介した花にらについてご紹介しようと思います^^

露地のにらの花にらは8月下旬から9月中旬までの短い期間だけしか収穫できないのです

IMG_9338

にらの間にぽつぽつとつぼみが見えるのがわかりますか?これが花にらです

IMG_9484 IMG_9292

(JAとさかみの島内さんにたくさんの花にらを送っていただきました

一般的なニラと違って花茎を収穫して食用とします。

天ぷらや豚肉と炒めてもいいし湯がいて酢味噌で食べても美味しいです

普通のにニラと同じように調理してもらってもいいです

私はいただいた花にらで花にらと豚肉の中華炒めを作ってみました^^

花ニラと豚の中華炒め

とってもおいしかったです^^メニューはこちら^^

しかしながら、この時期しか取れないということもあり、

市場やスーパーであまり出回ってないのが現状です、、

みなさんに花にらを食べてもらうために私たちがんばりたいと思います

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

JAとさかみを訪問しました!

みなさん、こんにちは^^

先日JAとさかみを訪問し、JAの野川センター長の案内で

ニラ部会の秋山部会長の圃場を見学させてもらいました

IMG_9335

(左:野川センター長 右:秋山部会長)

ニラ

ニラの間からぴょこぴょこつぼみが見えますよね?

これはいまの時期しか見られない花にらが出そろっています

そして、やっこネギ生産の達人でもあり、香美市農業委員会会長でもある

原 心一さんの圃場も訪問しました。

IMG_9334

暑いなかお疲れ様です

これからもたくさんのやっこネギの生産よろしくお願いします

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆

次回の高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座の

セミナー参加者募集中です^^

おいしい高知県の野菜のお土産付き!

詳しくはこちらから↓↓↓

高知好きあつまれ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

JA土佐くろしおを訪問しました!

みなさん こんにちは^^

先日 JA土佐くろしおの本所を訪問してきました!

JA土佐くろしおはみょうがの生産量が日本一です

その他はきゅうり、ししとう、ニラ、いんげん、生姜、ピーマン、オクラなどを生産しています。

この度、新社屋が完成し、西森組合長、矢野常務と記念撮影しました。

IMG_9294

(左:西森組合長 右:矢野常務)

和(なごみ)の文字は矢野常務の自筆だそうです。

すべての組合員が気軽に集まり、和んでもらい和を持って

みんなでがんばっていこうとの思いが込められているそうです。

27園芸年度の売り上げも目標を達成し非常に勢いのある農協です

IMG_7928

10トントラックにたくさんのみょうがが積み込まれ全国の市場に運ばれています

 

JA土佐くろしおにはみょうがのみょーちゃんというキャラクターもいます^^

ぜひよろしくお願いします

FullSizeRender

野菜情報コーナーにみょうがの情報を更新していますのでぜひご覧ください^^

こちらから

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆

次回の高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座の

セミナー参加者募集中です^^

おいしい高知県の野菜のお土産付き!

詳しくはこちらから↓↓↓

高知好きこじゃんときーや


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オクラの選果場

みなさん、こんにちは^^

以前オクラのおはなしで紹介した選果場(せんかじょう)という場所がありましたが
みなさんご存じでしょうか?

スーパーに並ぶ青果物ってだいたい同じ大きさのものが陳列されていていますよね。
大きいものがあったり小さいものがあったりバラバラだと見栄えも悪いしよくないですよね

なのでスーパーや市場へ運ばれる前に同じ大きさに仕分けて
箱詰め、袋詰めしている場所があります

それが選果場です

これはJAとさかみのオクラの選果場の様子です^^

みなさんいかがでしたか?

普段見ることのないところだったと思います^^

これからは出荷される前にこんな風に袋詰めされてるんだと

思いながらスーパーにお買い物へ行ってくださいね

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆

次回の高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座の

セミナー参加者募集中です^^

おいしい高知県の野菜のお土産付き!

詳しくはこちらから↓↓↓

みなさんのご参加おまちしております

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加