「2016年02月」の記事一覧 | 高知野菜・果物を食べよう!

メインメニュー

2016年2月の投稿


JA土佐くろしおの茗荷部会の皆様が来社されました!

みなさん、こんにちは^^

先日2月27日に全国生産量日本一を誇る

JA土佐くろしおの茗荷部会の大野部会長、役員の皆様、

JA土佐くろしおのの森部課長が来社され、

これから出荷のピークを迎えるみょうがの販売要請に来られました

20160229

実はJA土佐くろしおには、こんなかわいいみょうがのキャラクターもいるんですよ

FullSizeRender

\みょうがのみょうちゃんですっ

実は残念なことに、関西では消費量が関東に比べて少ないんです、、

昨年制定された13日のいいみょうが日もありますし、

大阪で多くの人に高知県のみょうがの魅力を知ってもらえるように

私たちも情報発信していきたいと思います

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高知家の野菜・くだもの応援の店をご存知ですか?

みなさん、こんにちは^^

スーパーでは、高知県産の野菜や果物をよく見かけると思うのですが、

飲食店などでも高知県の野菜がふんだん使われていたら

いいのになぁ..って思ったことありませんか?

実は高知県の野菜や果物を応援してくれている飲食店にはこのような

看板が掲げられています

11014746_806840602767596_1745662415889231899_n

 

関西では、22店舗あり、

9月のランチ会→こちら、先週行ったスペシャルランチ会で

使用させてもらったお店もこの高知家の野菜・果物応援の店に

登録されています

これからもどんどん増えていく予定なので、

これからも、高知県の野菜と果物の応援よろしくお願いします


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トマトサミットが開催されます!

高知からトマト農家さんが大阪にやってくる!

トマトサミットinグランフロント大阪が開催されます

 

トマトサミット

 

高知のトマトが一堂に会する一大プロジェクト

高知トマトサミットが今年は大阪でも開催されます

高知県のトマト農家さん7組が大阪にやってきて、

普段、なかなか出回らないフルーツトマトがたくさん販売されます

 

高知県がトマトの生産量は少ないものの、40種類以上のトマトを栽培しています。

そして実は高知県はフルーツトマト発祥の地なんです

フルーツトマトとは、品種名ではなく、水分を極力控えて栽培し、

糖度が8度以上を目安としたトマトの総称です

IMG_2615

その他にも、グランフロント内の飲食店と高知県産トマトの

コラボメニューも販売されます

そして、先日土佐文旦の日を迎えた、

酸味と甘味のバランスが絶妙で独特の味わいが特長、

高知の春を知らせる果物土佐文旦の販売も行われます

 

ぜひ来週末はグランフロント大阪に足を運んでみてはいかがでしょうか

詳しくはこちら


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あしたは、、スペシャルランチ会を開催します!

みなさん、こんにちは^o^

高知県の野菜・果物の美味しさを知ってもらう講座は

全講座終了してしまいましたが、、、

この講座にたくさん参加してくださった方々に感謝をこめて

ランチ会を開催することになりました

こーーーーーーんなにたくさんの高知県の野菜・果物を

使ったスペシャルランチ会を実施します

20160216

また、この様子は後日ブログでご紹介しますねっ

明日、参加される方々、スタッフ一同、お待ちしております

特別なランチ会にしましょう


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2月13日は土佐文旦の日♪

みなさん、こんにちは^^

今年から制定されました!2月13日は土佐文旦の日です

高知県が生産量日本一の「土佐文旦」を、より広く全国にPRすることが目的で、

2月が2月が「土佐文旦」が旬を迎えて出荷量が増えることと、

2を「ぶんたん」、13を「とさ」と読む語呂合わせから制定されました

バレンタインイブは土佐文旦の日と覚えといてください

ぜひ、今日は土佐文旦を買ってみてはいかがでしょうか

こちらからも土佐文旦購入することができますよ~

こちらをクリック

logo

20160215 201602151

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加